トップ > 私書箱サービスについて > 契約方法について

ご契約の方法

現在、私書箱のボックスの空きは非常に少なくなっております。そのため、サイズによりましてはご来店いただいてもご契約いただけない可能性もございます。そのような失礼を防ぐためにも、ぜひともお電話でご確認いただくか、下の「仮予約」をしていただくことをお勧めいたします。

【ご契約上の注意事項】
・住民登録、法人登記はできません。
・犯罪利用の疑いがある郵便物に関しましては受け取りを拒否する場合があります。

①【ご来店によるご契約】

下記のご契約時に必要な書類等をご持参の上
ストックプラス銀座店までご来店ください。→住所はこちら

 

②【郵送によるご契約】

ご来店が難しいお客様は、下にあるご希望店舗の「仮申し込み」から必要項目を入力して送信してください。
受付後ご本人様へご連絡の上、必要資料を郵送させていただきます。
残り少ないボックスを予約として1週間確保させていただきます。
ただし、この場合のお支払い方法はクレジットカード(VISA、MASTER)のみとなっております。

銀座店に仮申し込み「東京都中央区銀座」の住所

電話でのお問い合わせ(仮予約) 03−5148−5525

契約時に必要なもの

illust-s.jpg他店の私書箱の多くが「身分証明証不要」「偽名OK」としています。しかし、このことを利用した犯罪行為が先日の日経新聞でも報じられています。
当店では、そのようなご利用のされ方を避けるために身分証明証の提出をお願いしております。私書箱をもっと安全に、もっとカジュアルに、もっと気軽に多くの方に利用していただきたいと願っております。どうかご理解いただけますようお願いいたします。また、以下のものはすべて原本をお持ちください。当店でコピーさせていただきます。あらかじめコピーされたものでは受付できませんのでご了承ください。

【個人の場合】

以下の[1]のなかから1点、[2]のなかから1点の2種類の証明書をご提出いただきます。

[1]免許証、パスポート、写真つきのクレジットカード、学生証のいずれか1つ
[2]保険証(住所の入ったもの)、公共料金通知書、住民票のいずれか1つ
※マイナンバーカードの場合は1点でご契約いただけます

【個人の場合】
ただし、次の2つの組み合わせにつきましては、ご契約できませんのでご了承ください。 1. 学生証+公共料金通知書 2. 写真つきクレジットカード+公共料金通知書

【法人契約の場合】

個人契約に必要な[1]のほか、下記3点はすべて提出して頂きます。 (個人事業主は登記簿不要)
登記簿コピー、契約者の方の名刺、会社の所在を確認できる消印付の郵便物

【法人の場合】


2.メールボックス利用申込書の提出(店頭に用意してあります)

3.個人、法人の印鑑

4.使用料等の申し込み料金

このページの先頭へ